NIKON宝石鑑定用ルーペ

ルーペの口コミレビュー

NIKON|ニコンの宝石鑑定ルーペ10倍を買ってみた

2024/12/17

以前持っていたNIKONの宝石鑑定用ルーペ10倍を買い換えました。私は主に部品の表面検査で使っています。 WEBで約6,000円で購入し、数日でメール便で到着。ケースは付属しておらず、箱に入った状態で送られてきた。 NIKON|ニコンの宝石鑑定ルーペ10倍の仕様 NIKON|ニコンの宝石鑑定ルーペ10倍の仕様をまとめました。 本体はかなり小さいので手が大きい男性は持ちづらいかもしれません。 レンズ有効径:13mm 焦点距離:25mm 倍率:10倍(±1%) レンズ材質:光学ガラス(3枚貼り合わせ) 大きさ ...

ReadMore

車用サンバイザー

コラム

車用サンバイザーでおすすめはあるのか?

2024/12/15

冬場の朝日と夕方の西日が眩しいときに運転するときは、クリップ式のサングラスを眼鏡に装着していましたが、太陽の眩しさは軽減されなかったので、車用サンバイザーを購入してみました。 最初に買った安い車用サンバイザーは、太陽の眩しさを軽減する効果があまりなく、また、像が歪むため使うのをやめました。そこで、少し奮発して日本製のものを購入しました。 ・amazonで日本製サンバイザーを検索 ・楽天市場で日本製サンバイザーを検索 ・Yahoo!ショッピングで日本製車用サンバイザーを検索 車用サンバイザーの効果は? 今回 ...

ReadMore

昼夜兼用運転用サングラスのおすすめは?

コラム

昼夜兼用運転用とパソコンでの作業用でクリップ式サングラスを買ってみた

2022/8/13

電車通勤から自家用車で通勤になり、朝日の眩しさと夜間運転中対向車のヘッドライトが眩しいため、運転用のサングラスをいくつか買って使っています。 私は緑内障で眼圧が高いので特に光の眩しさに敏感かもしれません。 このページでは、最近購入した昼夜兼用運転用(ドライブ用)クリップ式サングラスのレビューをまとめてみました。 レンズの色 まず、レンズですが、私は、昼夜兼用にしたかったので、夜間運転でも違反にならない薄い黄色や青色を選びました。自分は近眼なので今使っているメガネに取り付けたかったのでクリップ式サングラスを ...

ReadMore

ルーペの口コミレビュー

貼るルーペのような老眼鏡レンズのレビュー

2022/12/7

最近、老眼が進みスマホ画面や仕事中に小さな部品等が見づらくなってきたので、試しに老眼鏡ではなく、今使っている眼鏡やサングラスに貼り付けできる「ハイドロタック Hydrotac リーディングレンズ」を購入したのでレビューしたいと思います。 貼る老眼鏡 ハイドロタック Hydrotacについて ハイドロタック(Hydrotac)は、今使っている眼鏡やサングラスに貼り付けることで簡易的な老眼鏡になります。近視用メガネでしたら遠近両用メガネみたいな感じになります。 レンズは、シリコン製で、眼鏡レンズの内側に貼り付 ...

ReadMore

100円ショップで買ったスマホ拡大鏡

ルーペの口コミレビュー

100円ショップで買ったスマホ拡大鏡は使える?口コミレビュー

2021/11/21

スマホ老眼が進んだので、先日、興味本位で買ったスマホ画面を拡大してみることができるスマホ拡大鏡を100円ショップで買ってみました。 ルーペのレンズは、プラスチック製のフレネルレンズです。スタンドは、ABSなどのプラスチックと思います。スタンドは、組み立て式になります。 このページでは、100円ですので文句は言えませんが実用性があるかどうかをまとめてみました。 100円ショップで買ったスマホ拡大鏡は使える? 100円ショップで買ったスマホ拡大鏡が使いやすいかどうかなどまとめています。 まず、レンズは、安い中 ...

ReadMore

時計見、キズ見ルーペ

目的別で選ぶルーペ

ルーペの選び方【時計部品など小さいものを検査や作業をするとき】

2021/5/23

このページでは、時計など小さな部品の組み立てや修理、検査用のルーペの選び方についてまとめてみました。 時計など小さな部品の組み立てや修理、検査用のルーペの選び方 ・よく使われているのが、時計見(キズ見)ルーペです。倍率も高いものもあるので、時計など細かい部品の組立、修理等でおすすめです。 ・時計以外でも細かい部品の作業用としてもおすすめです。 ・時計見(キズ見)ルーペの標準は16D(倍率約5倍)になりますが、3倍くらいから20倍くらいのものも売られています。 ・目の負担を考えると、16D(約5倍)くらいが ...

ReadMore

宝石鑑定ルーペ

目的別で選ぶルーペ

ルーペの選び方【宝石鑑定・小さいものを検査や観察するとき】

2021/4/11

宝石鑑定や検査や観察用ルーペの選び方についてまとめてみました。 宝石鑑定や検査や観察用ルーペの選び方 ・検査や観察用のルーペですと老眼に関係なく小さいものを見るために子供や若い人でも使います。 ・倍率は、10倍がおすすめです。宝石鑑定は10倍のものを使っている方が多いです。倍率が20倍など高くなるとよく見えると誤解されがちですが、実際は、レンズの視界(見える範囲)が狭くなり見づらいくなりますので、10倍くらいがちょうどよいと思います。 ・宝石鑑定ですとレンズコート無しが一般的ですが、最近は反射防止コートが ...

ReadMore

目的別で選ぶルーペ

ルーペの選び方【新聞・読書・スマホで文字を読むとき】

2021/3/21

年齢を重ねると老眼のため、近くの文字が読みにくくなります。私も新聞やスマホを使う時に小さな文字が読みづらいため、ルーペや老眼鏡を使っています。 このページでは、目的別のルーペの選び方として、新聞・読書・スマホ・タブレットでおすすめするルーペの選び方とおすすめルーペを紹介します。 ルーペの選び方【新聞・読書・スマホ・タブレットで文字を読むとき】 新聞・スマホなど文字を読むときはのルーペの選び方は、下記になります。 ・倍率が低く、焦点距離(ピントが合う距離)が長いこと。 ・おすすめの倍率は、1.6倍以下。あま ...

ReadMore

ハズキルーペ

ルーペの口コミレビュー ルーペの選び方

ハズキルーペの口コミ、老眼鏡との違いと選び方

2021/1/24

CMで話題のハズキルーペラージを買ってみました。買ったのは、1.6倍でフレームはレッド。 ハズキルーペとは? ハズキルーペは、眼鏡型のルーペ(虫眼鏡、拡大鏡)になります。眼鏡型ルーペですので、両手が使え新聞など文字を読むときや作業をするときに便利です。 品質面ですと、日本製なのでレンズもクリアです。また、老眼鏡などメガネの上からも掛けられます。 ハズキルーペは、レンズ倍率1.85倍、1.6倍、1.32倍の3種類から選べます。レンズの大きさもハズキラージ(大きなレンズ)、コンパクト(標準サイズ)、クール(小 ...

ReadMore

池田レンズ製HF-60D

ルーペの口コミレビュー ルーペの選び方

日本製メガネ型ルーペのおすすめは?

2021/1/24

メガネ型ルーペで有名なのがテレビコマーシャルでお馴染みのハズキルーペですね。 ⇒ハズキルーペの口コミレビュー 新聞やパソコン画面を見るときにメガネ型のルーペを使う場合は、ハズキルーペでもよいですが、作業用となると跳ね上げができるルーペのほうが個人的には使いやすいです。目が疲れたらルーペを上にあげるだけですからね。ハズキは、ルーペ自体を外さなければならないので少し面倒です。 このページでは、ネット通販で簡単に取り寄せができるおすすめの日本製メガネ型ルーペを紹介します。店舗や書店では、中国製の安いメガネ型ルー ...

ReadMore

宝石鑑定ルーペ

本ページの外部リンクには広告が含まれています。

ルーペの選び方

宝石鑑定用ルーペの選び方

宝石鑑定用ルーペ主に宝石鑑定用で使われているルーペですが、宝石鑑定用以外でも鉱石、小さなパーツ類など簡易的な検査で使われています。

宝石鑑定ルーペの特徴は?

宝石鑑定ルーペの特徴をまとめてみました。

宝石鑑定ルーペ

  • レンズは、ガラス製で品物により2枚から4枚のレンズ構成。
  • 倍率は、8倍から20倍くらいのものが多い。
  • レンズの大きさは8倍だと20mmくらいから、20倍くらいだと5mmくらいと倍率が高くなるとレンズ径が小さくなります。
  • 標準的な倍率は10倍が多く、レンズ径は18から21mmくらい。
  • 本体も小さいのでポケットに入れられ、持ち運びにも便利。

このタイプのルーペは、倍率が高く、焦点距離(ピントが合う距離)が短いので、使用するときは、検査するもの(宝石など)を手やピンセットで持ち、ルーペに目を近づけて使用します。

宝石鑑定用ルーペの選び方

  • 宝石鑑定のルーペは、レンズコート無が一般的です。海外製ではレンズコート付のルーペも売られていますが、部品検査ではなく宝石鑑定用でルーペを買われる場合は、レンズコート無のものが一般的です。
  • 宝石鑑定ルーペの倍率は、10倍が一般的。15倍や20倍のものは、視野が狭くレンズ周辺の解像度も落ちますのであまりお勧めできません。

下の写真は、このルーペでよく使われているトリプレットレンズです。3枚のガラス製レンズを貼りあわせているものです。

ルーペレンズ

3枚張り合わせレンズ

宝石鑑定用のルーペは、レンズの品質からニコン製かカートン製のものが品質が良く値段も手頃なのでおすすめです。

宝石鑑定用ルーペのおすすめは?

今までカートン光学製とニコン(NIKON)、中国製やヨーロッパ製のものを使っていましたが、おすすめは、ニコンとカートン製でしょうか?

ニコン宝石鑑定ルーペ

ニコン製の宝石ルーペは、レンズ径が13㎜と小さめですが、倍率が10倍くらいのレンズですとレンズ中心部で観察することが多いのでレンズ周辺の解像力が落ちる部分を削ったのかなと予想します。品質は良いですし、日本製にしては価格が手ごろですのでおすすめです。

ニコン(NIKON)ルーペ(Amazon)
ニコン(NIKON)ルーペ(楽天)
ニコン(NIKON)ルーペ(Yahoo!ショッピング) 

カートン宝石鑑定用ルーペ

カートン社の宝石鑑定ルーペもかなり人気があります。ニコン製よりもレンズ径が18mmと大きいので見やすいです。レンズ周辺も解像度はそれほど悪くないです。こちらも日本製です。

カートン光学のルーペ(Amazon)
カートン光学のルーペ(楽天)
カートン光学のルーペ(Yahoo!ショッピング)

上で紹介した以外の宝石鑑定ルーペは、どこも同じような感じなのと、中国製のように30倍とか40倍とかのルーペが売られていますが、本当にそのくらいの倍率がある場合は、視野が狭く使い物にならないと思いますので、宝石鑑定ルーペをご検討されている方は、10倍くらいの倍率で日本製がおすすめです。

-ルーペの選び方
-, , ,